こんにちは、そら太です。
相手に何かお願いや頼みごとをした時に、うまくいかないと

なんで、うまくやってくれないんだよ!!
くそーーーーー!
といったような思いをしたことはありませんか?
僕はゴマンとありました。
しかし今となっては、思い通りにいかないことがあっても

ま、そんなもんでしょ。
と割り切れることができるようになりました。
この割り切れるようになってから人間関係のストレスが激減し、心穏やかに過ごせる時間が増えてきました。
今回は相手が思い通りに行動してくれなくて、ストレスを抱えている方向けに解決策をお伝えします。
人間関係が思い通りにいかずにイライラしてしまう方へ
結論から言うと、
他人に期待しない
このことを意識するだけでだいぶ気持ち的に楽になります。
- きっと明日までにこの書類は完成してるだろう
- 掃除くらいはやってくれてるでしょう
- LINEはすぐに返してくれるはず
- 彼女(彼氏)なんだから尽くしてくれるはず
このような期待を僕たちは知らず知らずのうちにしてしまっています。
しかし、その期待というのは言い方を変えると自分が勝手にしていることなんです。
言い換えるとただの【エゴ】に過ぎないのですよね。
それなのに勝手に期待して裏切られたと思い込んで、落ち込んだり怒ったりしているのですから…
そりゃあ疲れちゃいますよ(笑)
そんなエゴの押し付けは、マジでオススメしません。
メンタルやられます。
そもそも思い通りにいかなくて当たり前
そもそも論、相手が自分の思い通りに動いてくれると思っていること自体が大きな間違いだと思います。
- 育った環境
- 生活スタイル
- 仕事や恋愛に関する価値観
- 性別・年齢
すべて同じなんてことはありません。
逆に全く同じだったらめちゃくちゃ怖いですw
上記の違いからわかるように、価値観の違いというのは当たり前のように存在します。
人間の数だけ価値観があると思ってもいいかもしれませんね。
他人に期待するのはやめましょう
今回、僕が一番伝えたいことです。
他人に期待しない
これを意識することで、ストレスも減りだいぶ生きやすくなりました。
- 仕事をこなしてくれなくて当たり前
- 掃除をしてくれなくて当たり前
- LINEの返信が遅くて当たり前
極論ではありますが、このように期待通りにいかなくて当たり前という気持ちでいるとかなり楽になります。
『他人に期待しない』
一見冷めた印象を受けるかもしれませんが、まずは自分自身が心穏やかに過ごすことが1番大切です。
この記事を読んでるあなたが今、生きにくさを感じているなら自分のために他人に期待しないことをしてみてはいかがでしょうか?
僕が1番期待していたことは○○に関すること
最後になりますが僕はフリーランスになって6年が経ちますが、仕事に関することで他人に期待したことは意外なくらいありません。
それよりも、恋愛に関することで他人に期待してしまうことが多々ありました。

こんだけ尽くしたんだから、相応のお返しが来るだろう
みたいな感じで当時の彼女にガンガン見返りを求めていましたw
それが原因で振られたことも多々…(あの時はスイマセンでした泣)
関係が近しい人に期待してしまう傾向があると思います。
だからもし今人間関係でイライラしてしまっているなら、まずは身近な人との付き合い方をもう一度振り返ってみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント