【コミュ障】会話が苦手な人にありがちなこと 3選

こんにちは、そら太です。

今回は、会話やコミュニケーションが苦手な人にありがちなことをまとめてみました。

みんな大好きコミュ障あるあるです。

後半は改善策をお伝えしますので最後までご覧ください。

会話が苦手な人にありがちなこと 3選

最初にお伝えしておきます。

今回のあるあるは、僕の経験をもとに独断で選びました。

共感してもらえると嬉しいです。

結論から言うと、

  1. 伝えたいこと以外も喋りすぎてしまう
  2. 前置きが長すぎる
  3. 声が小さくなる(ごもる)

この3つを深掘りして解説していきます。

伝えたいこと以外も喋りすぎてしまう

無駄に喋りすぎて、全然伝わってこないわ!

こんな経験ありませんか?

僕はあります。

しかし、最近まで気付いていませんでした。

私そら太はYouTuberとしても動画投稿をしているのですが、自分で撮影した動画を見直すと

そら太
そら太

余計なことばっかり喋っていてコイツは何が言いたいんだ?

と自分でもツッコミを入れたくなるくらい無駄が多かったのです。

YouTube始めるまでは、割と簡潔に喋れていると思っていたので、自分の動画を見たときは衝撃的でした。

解決策は、

1回で100伝えようとしないこと

間違ってはいけないという風習が強い日本では、1回で理解しないといけないと思っている人が多い印象があります。

なので、伝える側も1回で理解してもらうような喋りをします。

それで伝わればいいのですが、1回で理解できる人の方が少ないのではないかと僕は思っています。

だから、1回で伝わることに期待をせず

まずは50伝わればいいかなー

これくらいの気持ちで伝えてみはいかがでしょうか?

このマインドを持つだけで、だいぶ簡潔に伝えられるように僕はなりました。

 

前置きが長すぎる

先ほどの喋りすぎに付随して、

前置きが長すぎる

これもあるあるではないでしょうか。

結論から言えよ

ゴルァ!!

皆さんはそんな経験ありませんか?

僕は勤めているときにしょっちゅうありました。

たしかにその通りですよね。

聞き手が一番知りたいのは結論なのですから。

一番知りたいことをすぐに教えてくれないというのは、仕事においても私生活においても損をしている気がします。

逆に最初に結論を伝えるだけで、

話上手で魅力的♡

と見られることだってあります。

結論→具体

このテンプレに沿って伝えるクセをつけてみましょう。

声が小さくなる

緊張すると、

こんにちは、どうもはじめまして…

みたいな感じでめっちゃ小声になった経験ってありませんか?

声だけじゃありません。

  • 表情が硬くなる
  • ひきつった笑顔
  • 目が泳ぐ

文字通り挙動不審になります。

声が小さいだけで連鎖的にその他の要素にも影響するのです。

そして最終的に「自信のなさそうな人」というレッテルを貼られるのがオチ。

そのような方にまず見ていただきたいのがこちらの動画

ボディランゲージというポーズによって与える影響を説いた動画になります。

簡単に言うと、手を広げたりガッツポーズなどをするだけで、幸福ホルモンが増えるといった内容です。

会話の中で、自信のない影響を与えがちな人は、まずは体から意識してみてはいかがでしょうか?

この動画は個人的にもかなりオススメです。

あとは、あらかじめ

今、めちゃくちゃ緊張してます。

と伝えると少し楽になります。

 

ポジティブなポーズを取る。

緊張していることを伝える。

このあたりを意識して僕は改善してきました。

まとめ

今回は、会話が苦手な人にありがちなことといったテーマで3つ厳選してお伝えしました。

これはすべて過去のそら太が経験したことです。

しかし、今となっては少ないストレスの中で会話を楽しめています(^^)

経験と意識。

この2つで誰でも解決できることなので、1つずつ実践してみてください。

今回もご覧いただきありがとうございました!

 

そら太

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました